明日10月1日はフランスのシャティイイ競馬場で凱旋門賞(G1)が行われ、日本からはサトノダイヤモンド、サトノノブレスの2頭が出走します。
昨年からJRAによる海外馬券発売が開始されましたが、ここまでの日本馬に対する投票傾向とその結果がどのようなものか、分析を行ってみました。
JRA海外馬券発売後の日本馬結果一覧
年 | レース名 | 馬名 | 騎手 | オッズ | 人気 | 着順 | 単勝 | 複勝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | 凱旋門賞 | マカヒキ | ルメール | 2.8 | 1 | 14 | ||
メルボルンC | カレンミロティック | Tベリー | 14.3 | 7 | 23 | |||
BCフィリー&メアT | ヌーヴォレコルト | 武豊 | 7.6 | 3 | 11 | |||
香港ヴァーズ | サトノクラウン | モレイラ | 11.4 | 4 | 1 | 1140 | 200 | |
香港ヴァーズ | ヌーヴォレコルト | 岩田康誠 | 11.9 | 5 | 4 | |||
香港ヴァーズ | スマートレイアー | 武豊 | 21.0 | 6 | 5 | |||
香港スプリント | ビッグアーサー | ムーア | 2.6 | 1 | 10 | |||
香港スプリント | レッドファルクス | Mデムーロ | 5.2 | 3 | 12 | |||
香港マイル | ロゴタイプ | Mデムーロ | 6.7 | 5 | 5 | |||
香港マイル | ネオリアリズム | ムーア | 4.8 | 3 | 9 | |||
香港マイル | サトノアラジン | 川田将雅 | 3.7 | 1 | 7 | |||
香港カップ | エイシンヒカリ | 武豊 | 4.1 | 2 | 10 | |||
香港カップ | モーリス | ムーア | 1.6 | 1 | 1 | 160 | 110 | |
香港カップ | ステファノス | スミヨン | 9.5 | 3 | 3 | 160 | ||
香港カップ | クイーンズリング | Mデムーロ | 13.6 | 4 | 9 | |||
香港カップ | ラブリーデイ | ボウマン | 21.6 | 7 | 4 | |||
2017 | ドバイターフ | ヴィブロス | モレイラ | 8.8 | 5 | 1 | 880 | 350 |
ドバイSC | サウンズオブアース | ルメール | 6.5 | 4 | 6 | |||
ドバイWC | アポロケンタッキー | ルメール | 20.4 | 5 | 9 | |||
ドバイWC | ゴールドドリーム | モレイラ | 16.3 | 4 | 14 | |||
ドバイWC | アウォーディー | 武豊 | 10.4 | 2 | 5 | |||
ドバイWC | ラニ | ムーア | 31.5 | 7 | 8 | |||
香港QE2C | ネオリアリズム | モレイラ | 3.3 | 2 | 1 | 330 | 120 |
出走頭数 23頭 成績 4-0-1-18 単勝回収率109% 複勝回収率41%
【内訳】
1番人気 4頭 結果1-0-0-3
2番人気 3頭 結果1-0-0-2
3番人気 4頭 結果0-0-1-3
日本馬全てを買った場合の単勝回収率は意外にも100%を超えていますが、これはやや穴目だったサトノクラウン(香港ヴァーズ)とヴィブロス(ドバイターフ)の勝利で跳ね上がった感があります。
むしろ、1~3番人気に推された11頭中、馬券になったのが3頭しかいない(モーリス、ステファノス、ネオリアリズム(香港QE2カップ))ことのほうに注目すべきかと思います。単勝と違い、穴馬の激走に左右されにくい複勝回収率は41%と非常に低い値に留まっています。
この結果から(ある程度想定はされていましたが)、日本馬はJRAのオッズでは実際の好走確率よりも買われやすい、という傾向にあると考えていいと思われます。
つまり、馬券として買うなら、日本馬からよりも、過剰人気になりにくい外国馬を狙うべき、ということになります。
全く予備知識のない馬から買うよりも、日頃から見ている馬を買いたくなる心理は誰でもあるでしょうし、異国で戦う日本馬への、勝ち負け度外視の応援票もあるでしょうから、想像通りの分析結果ではあります。
ただ、最初の1年目は物珍しさもあったでしょうし、こうした傾向の逆を狙う投票者たちも増えるでしょうから、回を重ねれば今よりは落ち着いていくことも考えられます。
馬券的な観点からは「買うならサトノダイヤモンドではなく外国馬」という結論となってしまいましたが、レースとしては日本から勇敢に挑戦する2頭の戦いぶりを、期待しながら見届けたいと思います。